WinningTicket’s blog

娘の高校受験(2025年)に向けた記録です

社会人なりたての若手がぶつかりがちなこと①

今回は、私が今までみてきた中で、「社会人なりたての若手がぶつかりがちなこと」を記載します。不定期で記載していこうと思います。(すぐ終わってしまうかもしれませんが。。。)

 

私の会社へ入ってくる新入社員はそれなりの大学を出ています。今はGMARCH以上でないと入れないのかなと思っています。早慶ボリュームゾーンですね。

 

入ってくる社員はかなり優秀ですが、会社という今までとは異なる世界に入り、壁にぶつかる人はそれなりに出てきます。

 

どういうことにぶつかりやすいのかを記載していこうと思います。

 

 

若手と話していて、多く聞かれるのは「報連相」についての悩みです。

 

「先輩はいつも忙しそうにしている。相談したいのだけどなかなか切り出すことができない。」

「こんなこと聞いてはダメだと思った。(聞かなかった結果、期限に間に合わなかった。。。)」

「報告しなくても問題ないと勝手に判断してしまった。」

 

この悩みは、コロナ禍前の、対面で仕事をしていた時から多くありました。

 

新入社員が配属された直後は、通常はOJT(On the Job Training)があり、先輩は懇切丁寧に見てくれることが多いので、発生しないのですが、徐々に仕事が任され、先輩もそこまで気を配らなくなった後に発生しがちです。

 

気づくのが遅いと、休職に発展するケースも出てきてしまいます。

 

そういうこともあり、配属された直後には必ず話すようにしているのですが、その時に返ってくるのが「私は言いたいことは言うタイプなので大丈夫です」という言葉です。

勿論、大丈夫な人のほうが圧倒的に多いのですが、今まで同級生(同世代)相手では問題なかったことが、急に年上の人が相手になった場合に、できなくなる人も一定数でてきます。

 

その問題点が顕在化した時に、自分自身で反省して修正していけば良いのですが、中には修正できずに退職していく人も少数ですがいます。

 

一方で立場が変わることで解決することもあります。下記は昔に後輩からもらった内容です。

「上位者が忙しそうな時に、聞きたいことがあってもすぐに聞けずに悩んでいました。しかし、自分が後輩を持つ立場になってみて、後輩から質問を受けても「今忙しいのに!」のような思いは一切湧かず、自分の悩みが不要だったと気付きました。」

 

ブログを書いている方の多くはそれなりの大学に入れることを目標にしていると思いますので、少しでも参考になれば幸いです。