WinningTicket’s blog

娘の高校受験(2025年)に向けた記録です

漢検2級は難しいですね

今回は、娘(中2)が勉強を始めた漢検2級について記載します。

 

あまりできていないですが、少しづつ漢検2級の勉強を開始しています。1年後に合格できれば良いかな。。。という気持ちで進めていきたいと思います。

 

最初はスマイルゼミの漢検ドリルを使用しています。

 

「漢字の読み」「部首」「熟語の構成」「四字熟語」の単元を勉強していますが、「四字熟語」はなかなか難しいですね。。。

 

ただ漢字を覚えても意味がないので、なんとなくの意味を把握させつつ進めています。

 

ここで娘のために意味を調べた漢字の一部を列挙すると。。。

【漢字の読み】

通暁、難詰、暁天、薫風、唾棄、恭しく、接ぎ穂、疎ましい、観桜、棟上げ、謀る、宿弊、統べる、艶然、陶冶、賜杯、・・・

 

 

漢検2級なものの、漢字自体は難しくないものなので高校受験でも活きそうな漢字

【漢字の読み】

神々しい、面持ち、成仏、悪寒、流布、若しくは、油井、亡者、見栄え、血眼、老けた、湖沼、礎、業を煮やす、雄々しい、厳かな、酸い・・・

 

普段使いませんもんね。。。

【四字熟語】

論功行賞、古今無双、飛花落葉、雲泥万里、錦上添花、陶犬瓦鶏、四分五裂、片言隻語、粗製濫造、有為転変、詩歌管弦、・・・

 

ということで、まだまだ序盤でこれですから、書きになると。。。時間かかりそうです。あせってもしょうがないので、じっくりいきたいと思います。

受験期だったら絶対勉強しませんね。。。これ。

 

本「国語の心得」を読んだメモを記載します

今回は、本「国語の心得」を読んでメモしたことを記載します。

 

この本、かなり売れているようですね。本屋では結構売れ切れていますね。

 

著者は塾の経営者であり講師のようですが、この様な塾に通うと伸びそうだな。。。と思いました。よく生徒や親の言うことを聞いてくれそうです。

 

塾の金額が掲載されていますが、自信の表れかと思います。

料金|ココロミル渋谷校

 

※下記を読んでも分かりづらいと思いますので、キーワードで気になる点があれば読んでみてください!

まだうまく咀嚼できていないので、何回か読んで少しでもできることを抽出したいなと思っています。。。

 

最後の5章は「国語に対するあらゆる質問に答えます」ですがよくある質問に答えられていますので、まずはここから見ても良いかもしれません。

 

ーーーメモ

・原点はいくら勉強しても伸びなかった国語を、浪人時に自分と向き合ったところにある

・国語ができる子や親は読まないでくださいとのこと。国語のできる子には効果がない

・発信型の授業や講義を受信できる子は大手塾で伸びる。できない子には受信型の、聞く授業が有効

・著者は国語が苦手だったが、取り組み方と考え方を変えて一気に変わった


・本書は天才にはなぜできて、凡人にはなぜできないのかという比較しながら説明している
 -天才はあまり勉強しなくてもできる
 -凡人は色々努力していてもできない


・国語は心得さえ身につけば成績は一気に伸びる

・本書であげるすべてだはなく、子供に足りない点だけを選び取ってもらえれば良い


【取り組み方】
①いい加減戦略
 -凡人 完璧主義者 丁寧に理解しようと努力
 -天才 細かい部分に拘らず全体的な理解できれば良い

→ 演繹と帰納を使い、いい加減に読む
→ 伏線を教える
→ 時系列を教える
→作者にも色々いることを教える
→知らなくても解けるを教える

・応用 確度の調整が重要
→確度とスピードはトレードオフの関係にある。その調整 ※子どもにはできない


・大手塾では確度を高く設定しがち 下記は学校ごとの特長

  麻布中→確度高
  慶應中等部→確度中
  大妻中→確度低


②バイキング戦略 優先順位の最適化&時間の最適化
 -凡人 問題を順番通りに解く
 -天才 順番だはなく、得意な問題、解けそうな問題を選択している

 【ポイント】
 ・自己分析をする
  →どういった優先順位で取り組んでいるかのプロセスを改善
 ・順番信仰を止めさせる
  →物語文と説明文は好きな方から解く
 ・トレードオフを教える
 ・まず70点を目指させる。100点を目指させない
  →国語は時間が無制限であれば点数はのびるし、高得点を取れるを教える
  →コスパを教える

 凡人の時間の使い方
  ・知識の問題に時間を使ってしまう
  ・記号を読みあさってしまう
  ・抜き出し問題を探しまくる
  ・記述問題に時間をかけすぎる

 天才の時間の使い方
  ・本文を読むこと
   →時間が有限であることを理解し、テスト中は忙しい
  ・問いの確認
   →設問をしっかり理解する
  ・字数のカウントを速くする


③主観戦略

 客観的ではなく、主観をいかす指導をしている

 国語ができる=相手の気持ちを理解できる ではない

 心の選び方
  国語の本文中に気持ちに関する記述がされているかどつかを読み取る。

 心の選ぶプロセスを教える
  ステップ1 本文を読む
  ステップ2 問われている時の心情に仮説を立てる
  ステップ3 根拠を本文中から探す
  ステップ4 根拠が本文中にあればその心情を選ぶ。なければ優先順位にしたがって思い出す


【考え方、思考編】

・考え方① 構造化思考

 違う文章でも共通項がある。分野分けして頭の中に入れやすくする。引き出しやすくする考え方

-凡人 読む文章がすべて違う文章にみえる
-天才 自分が読んだことのある文章と共通点を大枠でみるけることができる


凡人が文章によって点数が大きくぶれる原因は前提知識


・考え方②仮説思考

 本文を読み進めていき、設問に答える際に自分の中で大まかに仮説を立てる

 仮説を立てられない問題は、その問題を解かないといった判断基準が重要


 仮説思考のメリット
 記号問題を主体的に考えられる
  記号問題で書かれていることは一つ以外はウソ、ガセ。記号問題をじっくり見すぎることでガセ情報が頭に入り頭が混乱している

  記号を見ている時間を削減する。本文を読んでいる時間を長くする

 抜き出し問題に優先順位をつけられる
  基準1 探す内容の仮説を立てる
  基準2 どこにありそうか見当がついている

 記述問題を最小の時間で最大に取る
  基準1 抽象的に仮説を立てる
  基準2 具体的な仮説を立てる
  基準3 どのくらいの字数になりそうなのか?という見当を立てる

 仮説思考の磨き方
  本文を読む
  問に答える前に自分の仮説を立てる
  仮説をたてた根拠、つまり本文を読んだ記憶を聞く
  フィードバックする
  修正する


・考え方③相似思考

 -天才 文章を読みながら内容だけでなく、抽象度も読んでいる
 -凡人 抽象度という言葉を知らない


 長く書くための武器
  武器1 5W1Hという軸で考える
  武器2 吉野家理論で難関校の記述も、うまく、もれなく、はやく 書ける


・考え方④野党思考

 -天才 自分で仮説を立て、大まかに解答を見立てることができる。自分の仮説を自分でチェックするといった野党の機能ももっている
 -凡人 野党思考がなく、自分で自分をチェックすることができない


 記号問題に有効
  言葉単位で見る。一つでも間違っている部分があるかどうかを部分的にみる

 自分の中に、仮説を立てる、回答を抽象的に出す与党と、それを監督チェックする野党の一人二役を国語の問題を解きながら自分の中におけるようになると正答率が高まる

 

夏休みの英語の学習状況

今回は、娘(中1)の夏休みの英語の学習状況について記載します。

 

夏休みに一番勉強しているのは英語です。

 

その日の最初に下記の順番で勉強をしてもらっています。

 ①mikanで英検2級の単語・熟語を1日に100問から300問

 ②本「英検2級 単語・熟語問題」を12問 ※夏休みの途中から開始

 ③本「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」を20分

 ④本「スーパーステップ中学英語リーディング1~3年」を数ページ

 

状況をそれぞれ確認した感じだと。。。

 

 ①mikanの「英検2級 でる順パス単」は終わったので、学研の「英検2級 英単語1750 英検ランク順」を同じくmikanで実施し始めました。

 

 ②本「英検2級 単語・熟語問題」は、まだ50問程度で開始したばかりですが、正答率が2/3なので、まだまだこれからです。

 

 ③本「瞬間英作文トレーニング」は、中2の単元に随分時間がかかりました。本日から中3に入っていますが、夏休み中に終わるかしら。。。というペースです。ただ中1と中2で570の英文を覚えたことになるのでこの先に活きると良いなと思っています。

 

 ④本「スーパーステップ中学英語リーディング」は後10日で終わるぐらいまで来ました。今のところはそれほど難しくない文章のようですが、文章を読むことに慣れることが大事なので、あまり成果は求めていないです。

 

英検2級は年明けの受験を目標にしていますが、少し気合入れていかないと何気に間に合わないかも。。。と思っています。(まー中2の最初でも良いのですが。。。)

 

国語と数学はこの先どうなるか分からないので、英語だけはミスらないように進めようと思っています。

 

娘の学校では朝に読書時間があります。今までは好きな本を読んでいたようですが、2学期からは英語の本を読んでもらおうと考えています。多読ですね。

 

本屋で何が良いか眺めたのですが、「ラダーシリーズ」でよさそうです。

ラダーシリーズ特設サイト

 

レベルと英検を対比させると、

 LEVEL 1        英検4級
 LEVEL 2        英検3級
 LEVEL 3        英検準2級
 LEVEL 4        英検2級
 LEVEL 5        英検準1級以上

のようですが、LEVEL 1 から開始して徐々にレベルを上げていこうと思っています。

 

レベル1は18冊あるので、娘に選んでもらう予定です。

ラダーシリーズ特設サイト

 

さてさて、中1の間にどれだけ英語力を上げられるかしら。。。

 

早稲アカの第一四半期の決算が出ていました

今回は、早稲アカの第一四半期の決算について記載します。

 

7/29(金)に早稲アカの第一四半期の決算が発表されました。

 

 

売上は好調のようです。経常利益はマイナス(赤字)ですが、これは予定通りのようです。1学期は毎年赤字のようですね。

 

ちなみに昨年度の決算(2021年4月~2022年3月)はどうだったのかを見てみると、

 

昨年度も経常利益は赤字だったようです。

それを夏休みのある7-9月で一気に取り返しているようです。(皆さんが夏期講習でそれなりの金額を払っているからですね。。。)

 

ただ、赤字額が昨年度より随分減っているので、いつか第1四半期も黒字になる時が来るのかもしれません。(そうなると財政面はより安定しそうです。)

 

他の決算情報を見ると下記のような情報がありました。

(※昨年度の決算(2021年4月~2022年3月)です。)

 

一人当たりいくら支払っているのかの金額を算出すると、小学部、中学部、高校部はあまり変わらず65万円ほど支払っている感じのようです。

月にならすと5万円ほどでしょうか。

 

65万円と考えると家庭にかなりの負担がかかっていることが分かりますが、早稲アカの利益率はそこまで正直高くないです。(≒そこまで儲かっている訳ではない。)

 

では、先生の給料が高いのか。。。と思ってしまいますが、それはいつか調べてみようと思っています。

ただBtoCのような個人を相手にするビジネスはなかなか給料を高くするのは大変なのでそこまで高くない。。。と予想しますが。

 

まー結論は、早稲アカは決算を見る限り順調そうだということですね。

 

漢検準2級の結果を教えてもらいました

今回は、漢検準2級の結果について記載します。

 

昨日、集団塾の先生から7月に受検した漢検準2級の結果を教えてもらったようです。

 

 189点で合格でした。(200点満点)

 

。。。今までで最少文字数です。。。

 

日本語検定を知りませんでした(娘でなく私が)

今回は、日本語検定について記載します。

 

先日、娘がネットで何かの拍子に見つけたのか、日本語検定について聞いてきました。

 

(娘)日本語検定って知ってる?

(私)うん?それって外国の方が受ける検定では?

(娘)漢検みたいに試しに解く問題があるみたい。1~7級まである。

(私)外国の方が受けると思うので、1級を解いてみれば?

・・・

(娘)。。。全然分からないんだけど。。。

(私)そんなに難しいの?見せてみて。。。1級の語彙を見てみると。。。

   確かに。。。随分難しいね。これ、お父さんも分からないや。

   そんな難しいの出るのか。

 

 

ちなみに下記は1級の漢字の分野で、娘が「二」が分かる!と喜んでいました。漢検で出てきたようです。

 

 

【検定問題例】

検定問題に挑戦!|日本語検定

 

ここで気づいたのですが、外国の方が受けるのは、「日本語能力試験」で、この日本語検定は日本人が受けるものなんですね。(皆さん知ってました?)

 

直近の検定の合格率を見ると、以下の通りで「準級認定」とは「試験区分は1~7級までの7つに分かれています。 各級とも、合格点に満たない-10%程度までの得点で準認定となります」ということだそうです。

これを見ると2級から急激に難しくなっているようです。

 

ちなみにレベルは、

 1級は社会人

 2級は社会人・大学生

 3級は社会人・大学生・高校生

 4級は高校生・中学生

 5級は中学生・小学校高学年

 6級は小学校 中・高学年

 7級は小学校 低・中学年

を目安としております。とのことです。

 

中学生は4級ぐらいが適切なんですね。

大学生と高校生が主に受けていて、3級を受験している人がすごく多いので、何かに使われているのでしょうか。

 

 

活用している学校・企業もサイトに掲載されていました。

検定を受けるメリット | 日本語検定-ビジネス,就活,学力アップ。日本語力を高める検定です。

 

ふとしたところから知りましたが、語彙があまり強くない娘に何かメリットがあるのかしら。。。と思ったので、今度本屋で問題集を見てみようかと。。。思いました。

 

 

※上記のグラフは下記から取得しています。

検定データ | 日本語検定-ビジネス,就活,学力アップ。日本語力を高める検定です。

 

日本英語検定協会(英検協会)について調べてみました

今回は、日本英語検定協会について調べた内容について記載します。


受験には欠かせない英検ですが、色々な人のブログを見ると、「どれだけ儲けているのか」というコメントをよく目にします。


。。。ということもあり、英検を運営している日本英語検定協会について調べてみました。


日本英語検定協会がどれだけ収益を上げているのかという点はホームページ上で公表されています。

活動報告書 | 協会について | 公益財団法人 日本英語検定協会


ちょっとわかりづらいと思いますので、上記から取れる範囲で簡潔に纏めてみました。


【収益等】


黄色い箇所が直近の決算内容ですが、

 売上(収益)が約198億円で、その内、英検からの収益は約179億円です。


5年分掲載していますが、直近の令和3年度(黄色)は受検料の値上げと受検者数の大幅な増加で大幅に収益が増加しました。


令和2年度はコロナ禍の影響もあり、受検者数は落ちていますが、安定的に収益を上げていると思います。



ちなみに、検定料もディズニーランド並みの頻度で値上げしているんですね。(変な例えですみません。。。)


入試への影響は? 英検が3年連続で検定料値上げ「コロナで会場費高騰」|コロナ時代の英語学習|朝日新聞EduA


英検は全国規模で実施している関係もあり、運営にもかなりお金がかかっているようです。

協会の一番多い支出が「業務委託費」で約50億円かかっています。


身近なようで遠い存在の日本英語検定協会ですが、どれくらいの給料を貰っているのかのヒントが採用サイトにありました。


公益財団法人日本英語検定協会

 ※リンクは無効になる可能性はあるのかなと思います。


調査した段階で募集している職種と年収を纏めてみました。

(高いのか安いのかは判断が分かれるところですので言及は避けます。)

(募集要項の一例)

賞与を細かく支給しているのと、昼食手当は面白いですね。。。


日本英語検定協会は安定的に収益が上がっていることが分かりました。

できれば。。。検定料の値上げはあまりせずに頑張って欲しいですね。。。