WinningTicket’s blog

娘の大学受験(2028年)に向けた記録です

定期テスト(中3・2学期)の進捗状況

今回は、娘(中3)の定期テストの進捗状況について記載します。

 

約1週間後が定期テストです。

 

winningticket.hatenablog.com

 

今週は塾の通常授業、土曜日は早慶ファイナル、日曜日は必勝があり、宿題に追われそうで定期テスト勉強の時間はあまり取れないと思います。

 

今週はいつもの生活ペースを崩してでも頑張ってもらう予定です。

 

土曜日時点の進捗状況を娘に確認しました。

 

【国語】

ワークの約8割完了。ワークを一通りこなせば勉強はほとんど必要はなさそう。

 

【数学】

ワークは完了。テストまで何もしない予定。

 

【英語】

ワークはほぼ完了。テストまで何もしない予定。

 

【理科】

ワークの約8割完了。完了したらまだ覚えていない箇所の暗記に入る。基本的には学校で取り組む。

 

【社会】

ワークは残り1ページ。完了したらまだ覚えていない箇所の暗記に入る。基本的には学校で取り組む。

 

。。。ということでそれなりに進められているようです。

 

5教科は評定5を取ることが必須なので気の抜かず頑張って欲しいなと思います。

 

問題?!は副教科です。

 

副教科は全て評定4でも良いので、最低限の労力で乗り切りたいと思っています。

 

。。。ということで私も少しですが協力しています。

 

【昨日、土曜日にしたこと】

 

・教科書、ワーク、問題集に付箋付け

 

 

1時間ぐらいでつけ終わりました。

 

付箋をつけながら気づいたのは、勉強を最低限に抑えるにしても、どこを暗記すべきか?が私には分からない。。。ということです。

 

ページ数はそれなりにあるので太字になっている部分だけで良いのか、そうでないのかがさっぱり分かりません。

 

・娘にポイントのヒアリング

 

1ページごとにどこを覚えるべきか?と娘と一緒に確認しました。細かい箇所は捨てる前提です。

 

 

【日曜日に実施すること】

 

この記事を書き終わったら着手するのですが、教科書、ワーク、問題集に対して、「暗記ペンで、暗記する箇所をマーク」、ワークと問題集に「オレンジペンで答えを記入」の作業をします。

 

学校へ提出する教科に対しては、私の字で答えを書くことはできませんが、提出しない教科が多いので、私が記入することで娘の書く時間を短縮しようと思っています。

 

 

今日、必勝が終わったら副教科の勉強に取り組んでもらう予定です。

 

 

では、副教科の作業に取り掛かります!