WinningTicket’s blog

娘の高校受験(2025年)に向けた記録です

娘と土日に数学(算数)の勉強をしました

今回はこないだの土日で娘と勉強した内容について記載します。

 

こないだの土日、娘の勉強が早めに終わったので、一緒に数学(算数)の勉強をしました。

 

・塾で解いた数学検定(5級)で間違えた問題

・中1の数学の先取り(平面図形)

・新中学問題集(発展)で小学校の復習

 

【塾で解いた数学検定(5級)で間違えた問題】

数検5級は「計算技能検定」と「数理技能検定」があり、数理技能検定で間違った問題を解説しました。5級は中1までの範囲なんですね。

 ・何通りあるかを問う問題

 ・立体でねじれを問う問題

 ・パターンを問う問題(1段目、2段目があるルールの際に、7段目はどうなるか?みたいな問題)

 

ねじれは、単純にねじれって何?ってことだったので、定義を教えました。

何通りあるかの問題は、どういう風に求めるのかのコツを教えました。

パターンを問う問題は、7段目まで全て書き出そうとトライして間違っていたので解くポイントを教えました。

この辺は一回やればコツはつかめると思うので大丈夫かな。5級から受験していこうかしらと思いました。

 

【中1の数学の先取り(平面図形)】

時間がある時にゆっくりですが、問題集「定期テスト スバリよくでる(数学1年)」を使って中1の内容を教えています。

全7章あり、今回は5章の平面図形を勉強しました。作図のところはもう少しやったほうが良いかなと思いました。

後は空間図形とデータの活用なので時間かからずにクリアできそうです。

中1が終わったら、中2の範囲に突入するか、中1の「新中学問題集 発展編」のどちらに取り組むか悩んでいますが、中学範囲はざっと掴んで欲しいので中2かな。。。

 

【新中学問題集(発展)で小学校の復習】

この問題集の最初が小学校の復習なので、取り組んでみました。

前回「①計算」「②データの調べ方、数の性質、場合の数」をやり、今回は「③単位量あたりの大きさ、速さ」「④割合、比、数量の関係」「⑤図形(1)」「⑥図形(2)」をやりました。

大体大丈夫でしたが、面積を求める問題で補助線を引くやり方のものと、正方形と正三角形が組み合わさっていてその角度を求める問題はどこかで復習しようと思います。

全ての問題を解くのは現実的ではないかもしれませんが大切そうな問題をピックアップしてこれからも活用したいと思います。